広域通信制・単位制 \開校50年の信頼と実績/

広域通信制・単位制 \開校50年の信頼と実績/

アイドル

在学中のアイドルオーディション合格と高校卒業資格の両立を目指す
アイドル専攻は、坂道シリーズへの合格・活躍を果たした卒業生の姿に憧れ、
その背中を追う次世代の“アイドルの卵”たちのために設立されました。
カリキュラムは、卒業生が特に力を注いでいたボイストレーニングを中心に、
卒業生を指導していた講師による実践的なオーディション対策で構成されています。

現在のアイドル業界は、秋元康先生プロデュースの坂道シリーズ、
その教え子・指原莉乃さんプロデュースのグループ、
さらにTikTok発で人気を集める「KAWAII LAB.」「STAR PLANET」など、
多様なスタイルが共存する“アイドル戦国時代”。

オーディションのチャンスは広がる一方で、求められる力も多様化しています。

合格を目指すには、スキルアップ、自分磨き、そしてオーディション対策のノウハウが不可欠。
通信制高校との提携により、夢に集中できる環境で、
オーディション合格と高校卒業資格の取得を同時に目指します。

《アイドル専攻の合格目標》
坂道シリーズ 
AKB48グループ 
指原莉乃プロデュースアイドル 
STAR PLANET 
PRODUCE 101 JAPAN 
アソビシステム アイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」 etc.

今だけ限定!資料請求者全員に無料プレゼント!【非売品】合格者を育てた指導者直伝!アイドルオーディション攻略マニュアル 今だけ限定!資料請求者全員に無料プレゼント!【非売品】合格者を育てた指導者直伝!アイドルオーディション攻略マニュアル


Yさん
(アイドル専攻/茨城県出身)
私の“推し”をネットで調べていたとき、この学校にたどり着きました。推しと同じ環境でオーディションに挑戦できるなんて、本当に夢のようです。今はオーディション対策として、他の応募者がなかなか持っていない特技の習得にも力を入れています。

実は、他県から片道2時間かけて通っていますが、それがまったく苦にならないほど、毎日が充実しています。ここまで全力で取り組んできたので、たとえ結果がどうであっても、後悔はありません。

生徒インタビュー一覧を見る

主な担当講師

□アイドル育成ディレクター
□芸能プロダクション連携アドバイザー
□オーディション戦略プランナー

菊地 純/高等部音楽コース主任

東京理科大学理学部卒業後、avex映像部に所属し浜崎あゆみ・安室奈美恵・globe等の映像作品に携わってきた。ウッドに移籍してからは、新人アイドルの発掘&育成に勤め「齊藤京子(元日向坂46)」「大塚紗英(BanG Dream!)」などを輩出。また、Route246(乃木坂46)を作曲した音楽プロデューサー小室哲哉氏などの音楽関係者との親交が深く、在校生とのネットワークも築いている。2006年から日本ウェルネス高等学校と業務提携を結び「ウッド高等部」を設立、同校にて音楽コース主任、数学教諭を務めている。

□ボイストレーニング □弾き語り
□ピアノ

小泉 美紀

国立音楽大学声楽科卒業。ヤマハ主催「ポピュラーソングコンテスト」全国大会で優勝を果たす。尾崎豊、エコーズらと共演し、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)や赤坂サカスなどにも出演するなど、豊富なステージ経験を持つ。その後、ソニーミュージックエンタテインメントSDにて、新人アーティストのボイストレーニングを担当。パパイヤ鈴木に師事し、ダンスレッスンの指導経験も有する。近年では、FRUITS ZIPPERの早瀬ノエルのボイストレーニングを担当するなど、若手アーティストの育成にも力を注いでいる。

講師一覧を見る

アイドル専攻本科
(※音楽・芸能経験者クラス)

オーディション合格に向けてボイストレーニング、特技習得、オーディション対策を徹底的に学びます。

必修カリキュラム

Lesson.1ヴォーカル個人レッスン週2回×12ヶ月
Lesson.2ヴォイストレーニング週1回×12ヶ月
Lesson.3ヴォーカルテクニック週1回×12ヶ月
Lesson.4ヴォイスアンサンブル週1回×6ヵ月
Lesson.5リズム&メロディ 週1回×12ヵ月
Lesson.6ジャンル別歌唱法講座
アニソン
週1回×3ヵ月
Lesson.7ジャンル別歌唱法講座
ゴスペル
週1回×3ヵ月
Lesson.8ジャンル別歌唱法講座
洋楽
週1回×3ヵ月
Lesson.9ジャンル別歌唱法講座
ミュージカル
週1回×3ヵ月
Lesson.10ジャンル別歌唱法講座
ROCK
週1回×3ヵ月
Lesson.11ジャンル別歌唱法講座
R&B
週1回×3ヵ月
Lesson.12ミュージック・ビジネス週1回×2ヶ月
Lesson.13基礎音響学週1回×2ヶ月
Lesson.14JAZZ・ポピュラー音楽史週1回×2ヶ月


実践強化プログラム① 
-ワークショップ:オーディション完全対策-

オーディション合格に向けて、書類・面談審査の対策を実践的に行います。自己PRや志望動機の作成では、自分の強みを言語化し、AI(ChatGPT)も活用して説得力のある内容に仕上げます。写真選びや見せ方のコツ、芸能プロダクションの選び方や売り込み方法も学び、仕上げとして模擬面談で本番力を磨きます。

Lesson.EX1・書類・面談審査対策トレーニング
・自己分析と合格ルーティンの作り方
・自己PR&志望動機ブラッシュアップ講座
・AI(ChatGPT)活用法:PR文・志望動機の生成術講座
・オーディション合格に導く書類写真講座
・芸能プロダクションへのアプローチ講座
・芸能事務所選びの視点と戦略講座
・面談審査シミュレーション&実践トレーニング
…etc.
週1回×12ヶ月


実践強化プログラム② 
-ヴォーカリスト実習-

人前で歌う・演奏することに少しずつ慣れていくための実習授業です。カラオケ音源や弾き語りでの発表を通して、表現力や本番対応力を養います。自信のない方は、見学からの参加も可能です。希望者には、参加者からのコメントをまとめたフィードバックシートをお渡しします。客観的に自分の歌を振り返る貴重な機会となります。

Lesson.EX2月2回×6ヶ月


実践強化プログラム③
-高校生の音楽活動講座-

本講座は、アーティスト向けに構成された音楽活動全般に関する内容ですが、アイドルとしての活動にも応用可能な、実践的な内容となっています。オーディションの面談審査では、こうした知識や理解を身につけていることがアピールとなり、審査員からの評価にもつながります。

Lesson.EX3・音楽活動全般
・SNSの使い方
集客、運用法、収益化、禁止事項
・バンド活動、ライブ活動
・最新音楽トレンド
・音楽業界の仕組み
・関係者情報公開
・企業案件紹介
・高校卒業後の進路
…etc.
月2回×12ヶ月


支援プログラム① 
-レポートサポート授業-

通信制高校のレポート課題は、自宅で進めるのが難しく、手がつけられないままの生徒も多くいます。この授業では、慶應大学出身の優しい女性講師が、一人ひとりに寄り添って丁寧にサポート。集団の中で個別に対応するので、人目を気にせず自分のペースで取り組めます。自由参加でプレッシャーもありません。毎週少しずつ進めることで、自然と学習習慣が身につきます。

Lesson.EX4週1回×12ヶ月


支援プログラム② 
-三者面談-

希望者には、進路相談やオーディションに関する個別相談を行います。グループレッスンでは話しにくい内容も、本人・保護者・講師の三者でじっくり共有できる安心の機会です。保護者の方にも学校での様子やオーディションの進行状況をお伝えすることで、家庭との連携を深め、不安を解消します。

Lesson.EX5年2回程度(希望に応じて調整可)


選択カリキュラム

現在のアイドル業界では、グループ活動に加えて、ソロでのメディア露出もますます活発になっています。中でも、専門的なスキルや知識を持つアイドルは、テレビ出演や雑誌取材など、個人でのメディア露出のチャンスが広がります。

また、K-POPを中心にセルフプロデュースが主流となりつつあり、プロデューサー主導ではなく、メンバー自身が楽曲制作に関わるケースも増えています。こうした流れの中で、音楽に関する専門スキルを身につけておくことは、オーディションにおいて大きなアピール材料となります。

※最大15講座まで選択できます。

▼ヴォーカル・表現系 
※歌唱力と表現力を高める
アコースティックギター弾き語り講座
[初級/中級/上級]
各週1回×3ヶ月
ピアノ弾き語り講座[初級/中級]各週1回×3ヶ月
プレイヤーのためのヴォイストレーニング週1回×6ヶ月
▼リズム・音感トレーニング 
※リズム感と音感を磨く基礎訓練
イヤートレーニング[基本/応用]各週1回×6ヶ月
総合リズムトレーニング週1回×3ヶ月
▼演奏・実技系 
※楽器スキルでライブ表現を広げる
ピアノ講座週1回×6ヶ月
ピアノ演奏法週1回×6ヶ月
ピアノアレンジテクニック週1回×6ヶ月
アコースティックギター講座
[初級/中級/上級]
各週1回×3ヶ月
アコースティックギターテクニック週1回×6ヶ月
エレキギター講座[初級/中級/上級]各週1回×3ヶ月
ベース講座[初級/中級/上級]各週1回×3ヶ月
バンド実習週1回×3ヶ月
▼作曲・DTM・アレンジ 
※グループの楽曲制作を自分の手で支える
ソングライティング[感性/構成]各週1回×6ヶ月
楽曲研究週1回×3ヶ月
VOCALOID基礎入門編週1回×3ヶ月
DTMエフェクター講座週1回×3ヶ月
歌ってみたMIX・マスタリング 初歩編週1回×3ヶ月
アレンジトラックDTM基礎制作編週1回×3ヶ月
コンピューターミュージック[基礎/応用]各週1回×3ヶ月
コンピュータースコアリング[浄書]週1回×3ヶ月
シンセサイザーテクニック週1回×6ヶ月
シンセサイザーメカニック週1回×6ヶ月
コンピューターデザイン[資料デザイン]週1回×3ヶ月
▼音楽理論・ソルフェージュ 
※理論と読譜で音楽力を底上げ
ポピュラー基礎理論週1回×6ヶ月
ポピュラー音楽理論週1回×6ヶ月
クラシック音楽理論週1回×6ヶ月
JAZZ理論初級講座週1回×3ヶ月
ギター・ベース理論週1回×12ヶ月
コードプレイング週1回×3ヶ月
サイトプレイング[読譜練習]週1回×6ヶ月
▼機材・メンテナンス 
※機材の知識と扱い方を学ぶ
エフェクター講座&ギターメンテナンス3ヶ月
ベースメンテナンス3ヶ月

〈アイドル専攻 時間割例〉 
…必修科目 …選択必修科目 …選択科目 …任意科目

11:00~12:00 ポピュラー理論[通年] クラシック理論[通年] 個人レッスン[通年]※11:30~
12:00~13:00 イヤートレーニング中級[4~9月] ジャンル別歌唱法講座 アニソン[4~6月]
ジャンル別歌唱法講座 ROCK[7~9月]
ジャンル別歌唱法講座 ROCK[7~9月]
ヴォーカルテクニックⅡ[10~3月]
ソングライティング基礎 =作詞・作曲=[4~9月]
ソングライティング応用 =作詞・作曲=[10~3月]
ヴォイストレーニング[通年] イヤートレーニング上級[4~9月]
13:00~14:00 ジャンル別歌唱法講座 R&B[7~9月] JAZZ理論[1~3月] 作曲講座(作曲理論)[4~9月]
イヤートレーニング初級[10~3月]
ピアノ講座中級[4~6月]
コンピューターミュージック基礎編[10~12月]
コンピューターミュージック技術編[1~3月]
ヴォーカルテクニックI[4~9月]
14:00~15:00 リズム&メロディ[通年] ポピュラ―音楽基礎理論[4~9月] ジャンル別歌唱法講座 ゴスペル[7~9月]
ヴォイスアンサンブル[10~3月]
ジャンル別歌唱法講座 ミュージカル[7~9月]
ジャンル別歌唱法講座 洋楽[10~12月]
15:00~16:00 オーディション対策[通年] デジタルピアノ奏法[4~9月] 個人レッスン[通年]※~15:30 ミュージック・ビジネス[4~5月]
基礎音響学[7~8月]
JAZZ・ポピュラー音楽史[9~10月]
16:00~17:00 高校生の音楽活動講座[通年] サポート授業[通年]
11:00~12:00ポピュラー理論[通年]
12:00~13:00イヤートレーニング中級[4~9月]
13:00~14:00ジャンル別歌唱法講座 R&B[7~9月]
14:00~15:00リズム&メロディ[通年]
15:00~16:00オーディション対策[通年]
16:00~17:00高校生の音楽活動講座[通年]
12:00~13:00ジャンル別歌唱法講座 アニソン[4~6月]
ジャンル別歌唱法講座 ROCK[7~9月]
ヴォーカルテクニックII[10~3月]
13:00~14:00JAZZ理論[1~3月]
14:00~15:00ポピュラ―音楽基礎理論[4~9月]
15:00~16:00デジタルピアノ奏法[4~9月]
12:00~13:00ソングライティング基礎=作詞・作曲=[4~9月]
ソングライティング応用=作詞・作曲=[10~3月]
13:00~14:00作曲講座(作曲理論)[4~9月]
イヤートレーニング初級[10~3月]
14:00~15:00ジャンル別歌唱法講座 ゴスペル[7~9月]
ヴォイスアンサンブル[10~3月]
15:00~15:30個人レッスン[通年]
16:00~17:00サポート授業[通年]
11:00~12:00クラシック理論[通年]
12:00~13:00ヴォイストレーニング[通年]
13:00~14:00ピアノ講座中級[4~6月]
コンピューターミュージック基礎編[10~12月]
コンピューターミュージック技術編[1~3月]
14:00~15:00ジャンル別歌唱法講座 ミュージカル[7~9月]
ジャンル別歌唱法講座 洋楽[10~12月]
11:30~12:00個人レッスン[通年]
12:00~13:00イヤートレーニング上級[4~9月]
13:00~14:00ヴォーカルテクニックI[4~9月]
15:00~16:00ミュージック・ビジネス[4~5月]
基礎音響学[7~8月]
JAZZ・ポピュラー音楽史[9~10月]

※上記はサンプルです。講座時間・内容等は変更になることもございます。 
※インターバル時間を含みます。
※空き時間は、休憩や食事、課題の取り組みなど、自由に活用することができます。

アイドル専攻基本科
(※音楽・芸能未経験者クラス)

音楽や芸能に自信がない方や、中学校で不登校を経験された方も安心して通えるクラスです。基礎からゆっくり学べる内容で、週3~4日の無理のないペースで通学できます。

必修カリキュラム
※選択カリキュラムはございません。

▼ヴォーカル・表現系
Lesson.1ヴォーカル個人レッスン週2回×12ヶ月
Lesson.2ヴォーカルチェック講座週1回×3ヶ月
Lesson.3ヴォイストレーニングビギナー週1回×6ヶ月
Lesson.4ヴォーカルテクニックビギナー週1回×6ヶ月
Lesson.5ジャンル別歌唱法講座
[アニソン/ROCK/ミュージカル/ゴスペル]
各週1回×3ヶ月
▼音楽理論・基礎力
Lesson.6ポピュラー基礎理論週1回×6ヶ月
Lesson.7イヤートレーニングビギナー週1回×6ヶ月
Lesson.8スコアリーディングベーシック週1回×6ヶ月
▼作曲・デジタル音楽
Lesson.9作曲講座ベーシック週1回×6ヶ月
Lesson.10デジタルサウンドを学ぼう週1回×6ヶ月
▼演奏・実技
Lesson.11バンド実習週1回×6ヶ月


実践強化プログラム① 
-ワークショップ:オーディション完全対策-

オーディション合格に向けて、書類・面談審査の対策を実践的に行います。自己PRや志望動機の作成では、自分の強みを言語化し、AI(ChatGPT)も活用して説得力のある内容に仕上げます。写真選びや見せ方のコツ、芸能プロダクションの選び方や売り込み方法も学び、仕上げとして模擬面談で本番力を磨きます。

Lesson.EX1・書類・面談審査対策トレーニング
・自己分析と合格ルーティンの作り方
・自己PR&志望動機ブラッシュアップ講座
・AI(ChatGPT)活用法:PR文・志望動機の生成術講座
・オーディション合格に導く書類写真講座
・芸能プロダクションへのアプローチ講座
・芸能事務所選びの視点と戦略講座
・面談審査シミュレーション&実践トレーニング
…etc.
週1回×12ヶ月


実践強化プログラム② 
-高校生の音楽活動講座-

本講座は、アーティスト向けに構成された音楽活動全般に関する内容ですが、アイドルとしての活動にも応用可能な、実践的な内容となっています。オーディションの面談審査では、こうした知識や理解を身につけていることがアピールとなり、審査員からの評価にもつながります。

Lesson.EX2音楽活動全般
・SNSの使い方
集客、運用法、収益化、禁止事項
・バンド活動、ライブ活動
・最新音楽トレンド
・音楽業界の仕組み
・関係者情報公開
・企業案件紹介
・高校卒業後の進路
…etc.
月2回×12ヶ月


支援プログラム① 
-レポートサポート授業-

通信制高校のレポート課題は、自宅で進めるのが難しく、手がつけられないままの生徒も多くいます。この授業では、慶應大学出身の優しい女性講師が、一人ひとりに寄り添って丁寧にサポート。集団の中で個別に対応するので、人目を気にせず自分のペースで取り組めます。自由参加でプレッシャーもありません。毎週少しずつ進めることで、自然と学習習慣が身につきます。

Lesson.EX3週1回×12ヶ月


支援プログラム② 
-三者面談-

希望者には、進路相談やオーディションに関する個別相談を行います。グループレッスンでは話しにくい内容も、本人・保護者・講師の三者でじっくり共有できる安心の機会です。保護者の方にも学校での様子やオーディションの進行状況をお伝えすることで、家庭との連携を深め、不安を解消します。

Lesson.EX4年2回程度(希望に応じて調整可)

他科のカリキュラム

TOP